書籍について

「あなたの中にすでにバウルがいるのだよ。こうして私を探しに来たのだから」
ベンガル地方で歌い継がれ、今日も誰かが口すざむバウルの歌。ベンガルの行者バウルは「魂の歌い手」と呼ばれ、その歌と哲学はタゴールやボブ・ディランにも大きな影響を与えた。本作は、何百年もの間、師弟相伝のみで伝統が受け継がれてきた、バウルの謎と本質に迫ったノンフィクションである。
本書はバウルという歌う叡知の人たちの生ける伝統をバングラデシュに追い求めた記録であるだけではない。作者が、いかに言葉と決定的に結ばれていくのかの道程を記録した稀なる魂の記録だといってよい。この本を書くことによって作者は、言葉を用いる人ではなく、言葉に信頼され、言葉に用いられる人へと変貌した。
若松英輔
第33回新田次郎文学賞受賞作に、旅に同行した写真家、故・中川彰によるベンガルの写真をおよそ100ページにわたって収録。また、本書のために書き下ろした小編「中川さんへの手紙」、若松英輔による解説「コトバに用いられる者たちの群像」に加え再構成した〈完全版〉。
バウルとは何者か

本書はインドとバングラデシュに跨がるベンガルの地で、何百年も前から伝承されてきた「バウル」という行者の謎を追ったノンフィクションです。バウルについては吟遊詩人という我が国ではあまり想像のしにくい枕詞がつけられて紹介されることが多いのですが、かといって誰も彼らのことをわかり易い言葉一言で表現できるひとはいないと思います。
まず、バウルは修行者(サドゥー)ではありますが、あまり修行をしていなさそうな者もいる。宗教者のようにも見えますが、ヒンドゥーのバウルもいるし、ムスリムのバウルもいるので、既存の宗教的枠組みからは外れた存在といえます。それにバウルは歌い手であることも多いのですが、エクタラと呼ばれる一本弦の楽器をかき鳴らしながら歌うバウルもいれば、歌わないバウルもいます…。
造本について
カバーはつけず、カバー代わりに幅広めの帯をつけました。表紙はカッパーレッドの板紙に題字は白の箔押しです。綴じ方はこのところ時々見かけるようになった「コデックス装」。背を固めないことで本が180度開くようになっています(下の写真を参照)。
本の背には通常「背標」と呼ばれる確認用の印がつきますが、いつもはボール紙によって隠れています。一方、背をボール紙で固めないコデックス装では、それが顕になってしまいます。今回は背標をつける代わりに、装丁家が入稿締切をオーバーするほど時間を掛けて模様を配置しました。なお、中央の文字はベンガル語で「バウル」と書いてあります。綴じ糸は「ダンカラー」を採用。インド亜大陸のカラフルな色使いを思い出します。
- 著 者 川内有緒(文)、中川彰(写真)
- 判 型 A5版変形、384ページ
- 製 本 並製コデックス装
- ISBN 978-4-9908116-6-2
- 価 格 2300円+税
どんな本なのか?
フィルム撮影による中川彰氏の深みのあるカラー写真。
矢萩多聞氏による仕掛けに満ちた唯一無二の装丁。
コデックス装を開いたときのかがり糸の鮮やかさ。
作家と写真家の10年前の二人三脚の旅が、
歳月を経て何人もの手を経ることで熟成され、
「深み」と「彩り」を持つ〈完全版〉に結実した。
「モノ」としての存在感も強く、実際重さがあるのに、
不思議なくらいページをめくる手は軽い。
電子書籍では味わえない、
重みと手触りのある読書「体験」の旅へいざ。
バングラデシュに追い求めた記録であるだけではない。
作者が、いかに言葉と決定的に結ばれていくのかの道程を
記録した稀なる魂の記録だといってよい。
この本を書くことによって作者は、
言葉を用いる人ではなく、言葉に信頼され、
言葉に用いられる人へと変貌した。
関連投稿
No post found!
イベント情報
No post found!
取り扱い店リスト
『バウルを探して〈完全版〉』は以下の店舗にて一部以上注文をいただいております。店舗によっては予約・取り置きが可能です。実際の在庫状況については各店にお問い合わせください。また、リストにない店舗でもほとんどの書店で取り寄せが可能です。
お近くに取り扱い書店がない方、または忙しくてお店に行けない方のために〈書店が運営するオンラインストア〉も一覧にしています。
[table “1” not found /]オンラインストア一覧
書店名をクリックすると『バウルを探して〈完全版〉』の購入ページに飛びます。
店名 | 都道府県 |
---|---|
BOOKNERD | 岩手県 |
絵本日和の本棚@文光堂 | 千葉県 |
Title | 東京都 |
マルジナリア書店 | 東京都 |
SUNNY BOY BOOKS | 東京都 |
ポルベニールブックストア | 神奈川県 |
本屋・生活綴方 | 神奈川県 |
本とおくりもの ヒガクレ荘 | 静岡県 |
スタンダードブックストア | 大阪府 |
1003(センサン) | 兵庫県 |
とほん | 奈良県 |
スロウな本屋 | 岡山県 |
451ブックス | 岡山県 |